家庭菜園記録2025/2/27

本記事をご覧いただきありがとうございます。
オリヴィア@まさです。
2/27(木)の家庭菜園のまとめです。

ベビーリーフLED栽培12日目

ベビーリーフの本葉が展開し手狭になってきたため、この日の夜に間引きを行いました。色味が悪いもの、徒長気味のもの、双葉の形が歪なものを間引きし、一袋3~4株になる様間引きしています。間引き菜は洗ってサラダに混ぜていただきました。

二十日大根栽培LED12日目

二十日大根は双葉が歪ではあるものの順調に成長していました。
結局中央の袋からは発芽が確認できませんでした。残念。

小カブ栽培LED12日目

小カブもこの日に間引きを行いました。

小かぶは調べたところ、半陰性植物(3~4時間の直射日光で生育可能な植物)で、光飽和点(光合成をする際に吸収できる光量の限界点)が5.5万ルクスだそうです。私が使っているパネルライトはおよそ3~4万ルクスまで照射できますが、やはり多少の徒長は避けられない様です。ですので、間引きと同時に土寄せを行いました。

小松菜LED栽培

小松菜はセルトレイとペットボトル共に順調に育っています。直近ではセルトレイ以上にペットボトル栽培の生育が旺盛になっている気がします。

ほうれん草LED栽培

ほうれん草のセルトレイでは子葉と下葉の枯れが現れ始めました。
また、一部の培地に藻が出始めています。藻が地表に出ているということは、下の受け皿も汚れていると思いますので、もっとこまめに洗わなくては。

2/27(木)の記事は以上となります。
セルトレイ栽培に暗雲が立ち込めている予感がします。

今後の進捗にも興味がございましたら、当ブログに足を運んでいただけると幸いです。ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました