本記事をご覧いただきありがとうございます。
オリヴィア@まさです。
3/3(月)の家庭菜園のまとめです。
ベビーリーフLED栽培16日目
ベビーリーフは株ごとの生育の差が大きくなってはいますが、概ね順調に育っています。
特に水菜の生育が著しく、草丈もまさに頭一つ抜けて大きくなっています。水菜は調べてみると陰生植物(日照時間1~2時間程度と短時間で育つ植物)に分類され、光量2万ルクス程度で育つとのこと。そのため、この混み合った環境でも育ってくれているのでしょうか。



二十日大根LED栽培16日目
二十日大根の本葉が、前日と比べても明らかに大きくなってきました。
本葉が増えて光合成がより促進され、さらに暖かくなってきたこともあり、二十日大根らしい素早い成長を見せてくれています。

小かぶLED栽培16日目
小かぶは徒長が目立ってきている印象です。光が足りていないこともあるとは思いますが、この育て方ですととにかく狭いので、できるだけ早期に一本立ちにさせるべきかと感じました。

小松菜LED栽培
小松菜は引き続きペットボトルとセルトレイともに問題なく育っています。
この頃からさらに水の消費量が増え、特にペットボトルの水の減りが早くなった気がしています。ペットボトルの中を覗いてみると、ペットボトル内部に根が回り始めていました。ここまで根が回ればセルトレイ以上になることは間違いなさそうです。



ほうれん草LED栽培
ほうれん草は引き続き現状維持。
枯れた下葉を残しておくとすぐに白カビが発生し、最悪の場合、株元がカビの温床となってjかれてしまうので、見つけ次第切り取ってしまうことをお勧めします。私は以前小松菜をそれで枯らしています。根本に白カビが密集し、立ち枯れ病のような症状になります。

3/2(日)の記事は以上となります。
今回は二十日大根の成長が著しく、見てて楽しかったです。
今後の進捗にも興味がございましたら、当ブログに足を運んでいただけると幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント